英語力と自信がついた1ヶ月

オーシャンズ国際サポートセンター お問い合わせはこちら 03-5005-3044

留学体験談-英語力と自信がついた1ヶ月

【プログラム】短期語学留学

【お名前】E.Kさん
【行き先】オーストラリア・ゴールドコースト
【期間】2025年1月19日~2月16日

 

留学しようとなぜ思ったかをよく考えてみると“かっこいいから“かなって思います。海外の雰囲気が好きだし、洋楽聴くのも好きだし、海外で生活するの楽しそうだな、英語を喋れたらかっこいいなというそんな軽い気持ちが理由です。でも英語が得意なわけではなく、なんなら日本の学校のテストでは英語が1番点数悪いくらいでいつも赤点ギリギリでした。ほぼ小学生レベルに等しい英語力で留学を決意しました。なんとかなるだろう精神がありました。コミュ力で乗り切れると自分を過信していました。実際現地の学校に行き始めて、まず自分と同じ世代の子が全然いないことに驚いて、同時に自分の無力さに気づきました。強がってたけど、初めての留学、はじめての長時間1人でフライト、、いろんなことが不安で学校初日の自己紹介の時にそういった感情が込み上げてきて泣いてしまいました。そんな時に隣に座っていたスペイン出身の子が抱きしめてくれて、他のクラスメイトも私と会うのは初めてなのに同情して慰めてくれて本当に初日から海外の温かさを感じました。でも、周りの人たちはみんな年上な上に英語力が自分よりもあるから話しかけづらい。英語力がもっとあれば話は別で、もっとたくさん友達が作れるのにって何度も思いました。でもそういう気持ちになれたからこそ、ホームステイ先の家に帰ってから夜自分の部屋で人生で初じゃないかってくらい自分から英語の勉強をしたし、語学学校の宿題をやるのも苦じゃなかったです。もっとみんなと話したい。話せるようになりたい。vocabularyを増やしたいって思えたからやっと自分のやる気に火がついたんだと思います。なにも知識がなかったからすべてのことが学びになったし、学んだことはすぐ実用していきました。そうしていくと友達も増えて行って、それまで放課後は家に直行していたけど、友達との時間を過ごす用になり、たくさんの思い出を作ることができました。学校でのアクティビティにほぼ全部参加したのも友達を作るために大事なことだったんだなって今振り返ると思ったりします。最後の週には、たくさんの友達が”帰らないでー”って”I miss you “って言ってくれてたくさんの優しい異国の友達ができたんだなって実感しました。そして本当に卒業の日。クラスメイトの前でスピーチをしました。初日じゃ何も喋らなくてただ泣いただけで終わった私だったけど、言うことを決めてなくても1ヶ月で学んだ事をフルで使い、しっかりとsentenceでスピーチすることができました。友達も成長してる!って言ってくれて留学来て良かったって心の底から思いました。この留学を通してたくさんの素敵な人と出会い、たくさんの素敵な経験ができました。この1ヶ月間を終えて、もっとオーストラリアに居続けたかったって思ったし、これから始まる大学4年間の英語の授業も本気で取り組んで、たくさん英語勉強して、卒業したらワーホリで絶対にオーストラリアに戻るって決めました。

 

%e4%bd%93%e9%a8%93%e8%ab%871

 

Q1 ホームステイ/学生寮での生活はいかがでしたか?

ホストファミリーがトルコ人家族だったので家族の会話はトルコ語で何言ってるかわからない孤独な状況になることが何回かありましたが、彼らも母国語が英語じゃない分英語を話してくれた時はとても聞き取りやすかったです。日本じゃありえないくらいの虫が出たり、人生最初で最後であろうと思うくらい大規模なお家のpainting作業をしたりしましたが、とてもホストファミリーには恵まれていたと思います。Aussie料理じゃなくてTurkish料理だったけど、とってもおいしかったし何よりも人が温かすぎました✨

 

Q2 学校の授業はいかがでしたか?(戸惑ったこと・困ったこと、日本との違いなど)

 

日本の授業は文法とか音読とかばっかりで堅苦しいけど、オーストラリアの語学学校の授業はconversation が多く、実際に自分で考えて全て英語で自分の考えを声にしないといけないから頭に入ってきやすかった。でも、s.v.o.cとか形容詞、現在進行形、過去進行形とかを全て英語で言われるからそれは覚えといた上で授業を受けた方がconfuseしないで済むかなって思います。

 

Q3 電化製品等で持って行ったほうが良いものはありましたか?(あれば、理由も教えてください)

 

モバイルバッテリー わからない単語はすぐ携帯で和訳しないと授業や会話についていけないし、見知らぬ土地なのでマップを使ったりなど携帯をよく使います。だから携帯の充電の減りが日本にいる時も早いから。

 

emika-san

Q4 現地の生活習慣やルールで日本と違うと思ったところはどのようなところでしょうか?

 

湯船は使わない。洗濯は週一回。ごみは分別なし。

 

Q5 1ヶ月のおおよそ生活費はどのくらいでしたか?(授業料は除く)

 

600$くらい、?

 

Q6 どんなアルバイトをしましたか?時給はどのくらいでしたか?

やってないけど、友達は韓国料理屋さんで時給25$と言っていました!

 

オーシャンズにメッセージ等あればぜひお願いします!

インフォーラムを紹介してくれて本当に良かったです。何不自由無く快適で充実した留学生活を送ることができました。本当にありがとうございました!

 

%e4%bd%93%e9%a8%93%e8%ab%875

英語力と自信がついた1ヶ月
留学体験談一覧へ ≫
留学のカウンセリング/説明会予約 留学の資料請求/お見積り 留学のお問い合わせ 留学のお申込手続き
JALで行く語学留学 長期留学 大学生・社会人向け短期留学 小・中・高校生対象オーストラリア・ニュージーランド・カナダ・アメリカ・ハワイ2019年~2020年 短期語学留学 留学体験談 スポンサー
留学プログラムから選ぶ
条件を指定して学校を検索